人が放心状態に陥ってしまうタイミングとは

最終更新日:2017年7月27日

放心状態に陥ると脳の思考が停止してしまっています。

疲れ果てていることで次の行動に移るための時間がかかってしまいます。

今回はどのような人が放心状態に陥るのかその特徴とそうならないための改善策をご紹介します。

1.集中力が切れたとき

何かに長時間集中していて、一区切りついたとき、放心状態に陥る可能性があります。

集中力の低下です。

長時間勉強していたり、ゲームしていたり、仕事をしていたり、会議に参加していたり。

要は長時間頭を働かせていた場合に起こりうるものです。

ふっと気が抜けるのです。

緊張の糸が切れるような感覚です。

集中力はそんなに長く続きません。

限界まで集中し続けた場合、その反動でひるんでしまいます。

そういった場合はおそらく脳が糖分を欲しています。

飴やチョコレートなど、少量でも何か甘いものを摂取しましょう。

部屋の空気を入れ換えたり、深呼吸したりするのも効果的です。

今取り組んでいることから離れるために小休憩を挟むことをオススメします。

気分転換が重要です。

そのままボーッとしているのと比べて回復が早まり、次への切り替えが容易になります。

2.予想外の展開になったとき

例えば、いきなり会社をクビになった場合。

奥さんから何の前触れもなく離婚届を渡された場合。

車で事故を起こしてしまった場合。

突然大切な人が死んでしまった場合など自分が予想もしていなかったことに直面したときに、

放心状態に陥ってしまうのではないでしょうか。

非常に驚いたときには何をどう考えたらいいのかわからなくなります。

頭が真っ白になるとはこのことです。

まるで時間が止まってしまったかのような状況です。

この場合はある程度仕方のないことなのではないでしょうか。

誰にだって予期できない事態というものは起こりうるものです。

改善策としては、ある程度想定内に入れておくということがあげられます。

いわゆる危機感です。

いろいろなところにアンテナを張って、自分も気をつけなくてはという常日頃からの意識が改善に実を結びます。

3.万策尽きたとき

ある問題があって、それについていろいろ試行錯誤するとします。

いろいろな手を駆使して解決にあたります。

それでもうまくいかずにどうしようもなくなってしまったとき、人は放心状態に陥ってしまいます。

次の手が思いつかなくて八方塞がりの状態です。

どうすればいいのか途方に暮れて気がつくと思考が停止してしまっています。

これは前述した集中力が切れた状態に類似しています。

試行錯誤している間は集中している状態になります。

放心状態にならないためにはその問題が解決してくれるに超したことはありません。

問題の早期解決が放心状態の回避につながりますし、早く次に行動できます。

また、放心状態に陥った場合でも休息をしっかりとってまた新たに働きかければ、別の解決策が見つかるかもしれません。

4.やることが何もないとき

最後に、何もすることがなく暇な状態も放心状態といえるのではないでしょうか。

前述した三つとは違う意味合いで脳の思考が停止しています。

ボーッとしていて、上の空といったような状態です。

この場合は自分で何かすることを見つけることで改善されます。

また、本人の意思に関係なく無意識で病的なものである場合にはすぐに病院に行くことをオススメします。

いかがでしたか。

放心状態に陥る人は脳を酷使しているかもしくはどう対応していいのかわからない状況にいる人なのではないでしょうか。

日々の生活の中でいろいろな問題があり、不本意ながらも放心状態に陥ってしまうこともあると思います。

しかしそれは諸問題に対して懸命に働きかけている証拠でもあります。

この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。