禁煙、分煙が進み、喫煙率も低下して、喫煙者にはますます肩身の狭い社会になってきました。
喫煙経験者の多くも禁煙をするようになっていますが、ここでは「タバコをやめたい」と思っている人に注目して、
どんな心理的特徴があるのか見ていくことにしましょう。
1.健康不安が強い
喫煙の害については、喫煙習慣の有無にかかわらず、ほとんどすべての人が何らかの知識を持っていると言っていいでしょう。
飲酒については、「適量、少量であればOK」というお医者さんもいますが、タバコに関しては、健康上のデメリットしか指摘されません。
テレビなどの健康番組でも、「タバコによる肉体への悪い影響」について、しばしば語られています。
喫煙者は、非喫煙者に比べて、そうした情報に大変敏感ですから、真剣に耳を傾け、小さくない健康不安を感じてしまいます。
さらに、「受動喫煙」の害についても、かなり以前から厳しく指摘されていますので、「人に害を及ぼしている自分」を自覚しないわけにはいきません。
自分が病気になることへの不安を感じるだけでなく、家族などの健康不安も感じているのが、
現在の日本の喫煙者、特に「タバコをやめたい」と思っている人の心理的特徴と言うことができるでしょう。
2.タバコを吸うことにストレスを感じている
仕事などのストレスを感じると、ついたばこに手を出してしまうという喫煙者が少なくありません。
お酒の好きな人が、アルコールによってストレスを軽減、
解消しようとするように、喫煙者は、タバコによってストレスを紛らわそうとするわけです。
しかし、飲酒の場合は、「酒を飲むこと」にストレスを感じることはありませんが、
タバコの場合は、喫煙そのものにストレスを感じてしまうことが多いのです。
つまり、「タバコをやめたい。やめなければ」と思い、喫煙そのものについて罪悪感を抱き、
それがまた別のストレスの原因になってしまうわけです。
よくイライラしたときにタバコを吸う人がいますが、「イライラの原因」と「タバコ」という2種類の原因により、
二重にストレスを感じてしまうのが、タバコをやめたいと思っている人の心理的な特徴です。
また、冒頭で触れたように、禁煙や分煙が進んだため、現在の日本の喫煙者には「肩身が狭い」という意識が強く、
それもストレスのもとになっていると考えていいでしょう。
3.金銭的な負担を実感している
政府は、財源確保を考えるとき、まっさきに「タバコ税」に手を付けます。
そのため、数年ごとにタバコの税率がアップし、喫煙者の金銭的負担が増え続けることになっています。
日本はそれでも、先進諸国に比べると、タバコの価格はかなり低いと言っていいでしょう。
しかし、喫煙者にしてみると、タバコの価格上昇は、無視することのできない問題です。
特に結婚していて、決められた小遣いでやりくりしているような人にとってはかなり切実な問題です。
ですから「タバコをやめたい」と思っている人は、タバコの価格上昇を憂慮し、
金銭的な負担だけでなく、精神的な負担を感じざるを得ないのです。
4.自分の意志の弱さを自覚している
「タバコをやめたい人」というのは、つまり、「タバコをやめたいけれど、なかなかやめられない人」です。
今は禁煙外来などもありますから、強い意志を持っている人なら、「やめたい」と思ったら、なんとかしてやめるでしょう。
しかし、それができないからこそ「タバコをやめたい」と思うわけです。
ですから、タバコをやめたい人は、「やめたいけどやめられない、意志の弱い自分」を自覚しています。
意志が弱い人は、自分に甘いところがありますので、そういう自覚があり、
「なんとかしなければ」と思いながらも、心のどこかで「まあ、しかたない」と、自分を許してしまっていると考えていいでしょう。
その弱さがあるために、「やめたい」と思い続けることになるわけです。
タバコをやめたいと思っている人の特徴について、ここでは主に心理面での特徴を、4種類紹介しました。
ご自身が「やめたいけどやめられない」という方はもちろん、家族など身近にそういう人がいる方も、参考になさってください。