仕事効率が悪い人の特徴4個

最終更新日:2017年12月8日

物覚えが悪い、一度に複数のことをするのが苦手といった人は効率が悪い人と言えるでしょう。

これから仕事の効率が悪い人の特徴について説明していきます。

1.完璧主義者

仕事の効率が悪い人の特徴として完璧主義者ということが出来ます。

効率が悪い人は仕事が出来ないといったイメージが強いので完璧主義者というのは意外に思うかもしれませんが、完璧に仕事をやりとげたいと考えるから拘り過ぎて仕事がなかなか終わらないといったことになってしまいます。

つまり理想が高すぎて自分の能力が追い付いていないと言えますし、結果に固執してしまい本当に重要な期限に間に合わなくなるといった人が多いと言えます。

仕事というのは勿論出来も大切ですが、それよりも期限内で終わらせることの方が重視されます。

いくらいいモノが出来ても期限が過ぎてしまえば全く意味がないと言えます。

2.視野が狭い

仕事の効率が悪い人の特徴として視野が狭いことが挙げられます。

1つのことに拘り過ぎて効率よく仕事をすることが出来ないのです。

多くの人は仕事をする際にある程度の妥協をして時間内に仕事を終わらせるように予定を組みます。

ですが仕事の効率が悪い人は全体的な作業の流れではなく自分の拘り、こうしたいといった点を重視する傾向があるので仕事の段取りが良くないと言えます。

大事なのは視野を広くして「木ではなく、森を見る」ことで、自分が取り組んでいるのは全体の流れのどの点に位置するのかを常に理解しておかなくてはなりませんだから仕事に取り組む際には事前に計画を立てて作業をすることが必要です。

計画を立てることにより始めから最後まで部分的な点に囚われることがなくスムーズに仕事をすることが出来ます。

3.整理整頓が出来ない

仕事の効率が悪い人というのは整理整頓が出来ない人です。

家の中もそうですし、職場においても机の中やパソコンのファイルなどもきちんと整理が出来ていないので必要な時に必要なモノが見つからないといった羽目になります。

その結果必要なモノを探すことに時間を取られてしまうので仕事がなかなか進まないといったことになってしまいます。

自身の身辺や、仕事の資料などが散らかっていると、何から手をつけていいのか分からなくなり作業効率が低下してしまいます。

だから身の回りや、抱えている仕事を整理して把握することが効率よく仕事をする為に第一歩ということが出来ます、

4.休日は無為に時間を過ごす

仕事の効率が悪い人の特徴として休日は何もせずにダラダラして過ごすことが多いと言えます。

逆に仕事の効率がいい人というのは休みでもきちんと早起きをして出かける、趣味に没頭する、家事などの用事を済ませるなど休みの日も段取りよく過ごしています。

休日だからゆっくり過ごしたいといった気持ちは理解できますが、その過ごし方が恒常的な場合は時間を無為に過ごす原因となります。

ルーティンの仕事の時などには少しくらいスピードを落としても大丈夫と無意識に判断してしまうので休日にダラダラして過ごすと仕事の作業効率が落ちてしまいます。

それを防ぐには時間を決めて取り組むことが重要で時間を意識して生活をするようにしましょう。

仕事の効率が悪い人の特徴は完璧主義者で1つのことに拘り過ぎるので仕事がなかなかスムーズに進みません。

また仕事の効率が悪い人は視野が狭いといった特徴もあります。

さらに整理整頓が苦手で部屋も机の上も散らかっているので必要な時に必要なモノを取り出すことが出来ません。

また休日の過ごし方も仕事の効率が悪い人はダラダラと無為に過ごす人が多いと言えます。

そんな時間の使い方が身についてしまっているので無意識に作業効率が落ちてしまいます。