大人になったら、社会人になったら必須となるのが礼儀です。
子供の時とは違い、些細な振る舞いが問題になってきますよね。
しかし、中には大人になっても無礼な振る舞いをする人もいることでしょう。
では、このような無礼な人には、どのような特徴があるのでしょうか。
今回は、礼儀知らずな人の特徴をご紹介していきます。
1.上から目線である
礼儀知らずな人の特徴として、上から目線であることがあげられます。
相手を見下しているので、礼節を持って振る舞う必要が無いと考えているのです。
このようなタイプに多いのが中高年であり、年下の人に対しては偉そうに振る舞うことがよくあります。
そして、年下だからと思い、礼儀知らずな行動を取ってしまいます。
当然のことながら、年下であったとしてもある程度の礼儀は必要となります。
年齢や役職などで態度を変えることはあまり好ましいことではありません。
しかし、このような人は相手の偉さによって態度を変え、自分より偉い人にはへりくだっているのです。
このように、礼儀知らずな人の特徴として、上から目線であるということがあげられます。
しかし、誰にでも礼儀知らずなわけではなく、自分よりも下だと思っている人にだけ、礼儀知らずな風に振る舞っているのです。
2.相手の立場を考えていない
礼儀知らずな人の特徴としては、相手の立場を考えていないことがあげられます。
普通であれば、目上の人に対しては礼儀正しくすることを教えられて来ており、節度を持った振る舞いをすることでしょう。
しかし、このような人は相手の立場を考えておらず、自分の友達のように振る舞ってしまいます。
その姿は馴れ馴れしいと捉えられ、礼儀知らずな人だと印象を与えてしまいます。
このような人に多いのが、学生気分が抜けていないということです。
特に中高生では、先生に対して友達のように接することがよくあります。
このような事も礼儀知らずではあるのですが、子どもだから許される部分もあるでしょう。
しかし、大人となればそうはいかず、相手の立場を意識した行動は必須になります。
礼儀知らずな人は、相手の立場を考える観点がかけており、友達のように振る舞ってしまいます。
3.言葉遣いが正しくない
礼儀知らずな人によくある特徴が、言葉遣いが正しくないことです。
社会人となれば、謙譲語や尊敬語といった言葉を使わなければならない場面が多くあります。
また、例え親しい相手であったとしても、仕事であれば丁寧語で話すくらいはすることでしょう。
しかし、礼儀知らずな人は、言葉遣いを気にせず、どのような人でも同じように話します。
尊敬語や謙譲語などの概念を持っていなので、場面に応じて使い分けることを知らないのです。
当然ながら、場の雰囲気に応じて言葉遣いを変えることのできない人は礼儀知らずな人であり、
常識が足りない人間だと思われてしまうことでしょう。
4.挨拶ができない
礼儀知らずな人に多いのが、挨拶ができないことです。
誰かに会えば挨拶をすることは当然ではありますが、なかにはその挨拶ができない人もいます。
言葉遣いなどには寛容な人であっても、挨拶には厳しい人は多く、挨拶をできない人は、
礼儀知らずな人だと評価されることはよくあります。
おはようございます、のような一言であっても、きちんと挨拶できない人は、礼儀知らずだと受け止められてしまいます。
いかがでしたか。
礼儀知らずな人に共通していることは、常識が足りない点です。
常識、マナーが不足している人は、礼儀知らずだと評価されることが多くなります、
特に言葉遣いや挨拶は必須であり、このことができる人とできない人は大きく評価が異なります。
最低でも挨拶はしっかりするべきであり、礼儀知らずな人だと印象づけない努力が必要でしょう。