どんなことをしてもラクにやり遂げてしまう人がいる一方で、
何かをするたびに必ず悩み、苦しみに巻き込まれる人もいます。
この両者は、何が違うのでしょうか。
そこで、何をやっても四苦八苦してしまう人には、
具体的にどのような特徴があるのかということについてご紹介します。
1.何でも1人で抱え込もうとする
どんなに優秀な人であっても、何もかも1人でこなすことは不可能です。
何かを成し遂げるためには、人と協力し合ったり、人に助けを求めたりする必要があります。
しかし、四苦八苦する人は、何でも1人で抱え込もうとしてしまいます。
全てを1人で抱え込もうとする人には、大きく分けて2つのタイプが存在します。
1つ目のタイプは、「人にお願いなどしなくても、自分1人で何でもできる」と自分の力を過信してしまうタイプです。
「努力さえすれば、自分に不可能なことなどない」と思い込んでしまっているため、
プライド上、人に助けを求めることができず、全てを背負い込んで四苦八苦する結果になります。
もう1つのタイプは、「助けを求めたら人に迷惑をかけるので、申し訳ない」と過剰な配慮をするタイプです。
このタイプの人は、人の手を煩わせることに罪悪感を持ち過ぎるあまり、
何でも1人で抱え込んで、自分を苦しめてしまいます。
2.頭の中を整理することができない
四苦八苦する人は、自分の頭の中を整理することが苦手であるという特徴を持っています。
1度に多くのことが自分に降りかかってくると、パニックを起こしてしまい、
何から手を付けて良いかわからなくなって、四苦八苦してしまいます。
人生においては、いくつものことを同時進行でこなさなければならない状況がよくあります。
社会人であれば、そこでひと呼吸置き、物事を冷静に整理してから、
1つずつ地道に作業を進めていく能力が求められます。
しかし、四苦八苦してしまうタイプの人には、その能力が欠けているため、
降りかかってきた物事を、整理することもせずに、一気にどうにかしようと奮闘してしまいます。
その結果、全てのことが滅茶苦茶になってしまい、どうして良いかわからなくなってしまいます。
3.常に心に焦りがあり、冷静になることができない
四苦八苦する人は、冷静になるということが苦手です。
彼らの心の中には、常に焦りがあるため、予想外の事態が起きたり、
自分の許容量を超えたものが降りかかってきたりすると、心をすぐに焦りに支配されてしまいます。
そして、思考が停止した状態になってしまい、四苦八苦してしまいます。
どんな人でも、自分にとってプレッシャーになる状況に遭遇すると、ついつい焦りを感じてしまうものです。
しかし、意識的に自分をコントロールし、一呼吸置けば、すぐに冷静さを取り戻すことができます。
しかし、四苦八苦する人は、1度焦ったら焦りっぱなしで、他のことが一切頭に浮かばなくなってしまいます。
そのため、どうして良いかわからないという状況になってしまいます。
4.いざという時に踏ん張る底力がない
生きていれば、どんな人の元にも試練やプレッシャーが降りかかってくるものです。
しかし、苦しみの状況の中を耐え抜く底力を持っていれば、どんな状況でも乗り越えることができます。
しかし、四苦八苦してしまうタイプの人は、いざという時に踏ん張る底力を持っていません。
そのため、試練が立ちはだかった時、「頑張りたくても頑張ることができない」という状態になってしまいます。
その結果、自分の力ではどうすることもできずに途方に暮れ、四苦八苦してしまいます。
このタイプの人は、日頃から自分のメンタルを鍛えるという習慣が身に付いていない可能性があります。
そのため、いざ困難に遭遇した時に、メンタルの底力を発揮することができずに、パニックになってしまいます。
四苦八苦してしまう人は、どちらかと言うとメンタルがあまり鍛えられておらず、
自分を冷静な状態に持って行くことが苦手です。
そのため、焦りに振り回されてしまったり、少しでもプレッシャーを感じるとパニックになってしまったりします。
彼らは、「人の手を借りる」ということに抵抗を感じるタイプでもあります。
そのため、何でも自分1人で抱え込んでしまうということも特徴です。
このことも、自分を苦しめる大きな原因の1つになっています。