心が狭い人の嫌な特徴5個

最終更新日:2016年4月17日

人間ならばできるだけ広い心を持っていたいものですが、

自分では気づかないうちに狭い心の持ち主になってしまっていることも少なくありません。

では、心が狭い人にはどんな共通点、特徴があるのか、代表的なものをご紹介しましょう。

1.人のミスに厳しい

心が狭い人の最も大きな特徴は、人に対して厳しいということです。

これは、逆に「心の広い人」をイメージしてみるとわかりやすいでしょう。

心が広い人には「包容力があって、常に人に対してやさしい目を向けることのできる、穏やかな人」というイメージがあるのではないでしょうか。

その反対が心の狭い人なのですから、「いつでも人を厳しい目で見て、厳しい評価、対応をする」という特徴を持っていることになります。

その特徴が最も顕著に表れるのが、人が何かミスをしたです。

そのミスがどんなに些細なものであっても、それが自分に何らかの影響を及ぼすと、強く糾弾し、簡単に許そうとはしません。

ミスを厳しく追及し、相手をやり込めて、深く陳謝させないと気がすまないのが、心が狭い人の特徴です。

2.人をサポートすることに消極的

自分の損得を考え、得と判断したことしか行わないというのが、心が狭い人の行動パターンです。

ですから、何か人から頼まれごとをされた場合も、「それをすることが自分にとって得」と判断しない限り、その要求には応じません。

少しでも損になるリスクを感じたり、自分にとって得にはならないと感じたことはしないのです。

ほんのちょっと手を貸すだけで、相手が大いに助かるようなことでも、平気で断ってしまいます。

つまり、人をサポートすることに大変消極的なのが、心が狭い人の特徴と言うことになるでしょう。

3.人への要求が多い

心が狭い人には、自己中心的なところがあります。

そのため、人からの要求に対しては上記のように冷たい態度を取り、サポートを拒むことが多い癖に、人にはあれこれ要求します。

「ああして」「こうして」と人にリクエストするわけです。

そして、自分がいつもそうするように、相手がそれを拒否すると大いに不満がって、「なんてしてくれないの?」と抗議します。

自己中心的で「人にそれをしてもらうのが当然」という意識を持っているために、

相手がその要求を受け入れてくれた時も、感謝の気持ちを持つことはほとんどありません。

4.人からのアドバイスや意見を聞き入れない

思考が固定化されてしまっていて、ガンコという特徴もあります。

自分で「これはこうだ」と思ったら、それが間違っていたとしても、なかなか考え方を改めることができません。

ですから、違う意見を耳にしてもそれを参考にしようとはしませんし、

人からアドバイスされたとしても、それを聞き入れようとしないケースがほとんどです。

人の意見やアドバイスを聞かないというのは、結局は自分にとって損なことですが、

ここでは損得勘定を待ったく考えず、自分の思考に固執してしまいます。

つまり、思考の幅が狭く、柔軟に物事を考えることができないのが、心が狭い人の特徴ということができるでしょう。

5.パニックになりやすい

心が狭い人は、つまり心の容量が小さな人です。

心の容量が小さいため、自分の置かれた環境や状況の激しい変化にうまく対応できません。

そのため、ちょっとしたトラブルや不測の事態に遭遇したり、自分がミスを犯してしまったような時には、すぐにパニックになってしまいます。

どうしていいかわからず、感情的になったり、心が簡単に折れてしまうのが、心が狭い人の特徴と言うことになるでしょう。

「心が狭い人」と言われる人の特徴を5種類取り上げ、説明してきました。

すべてに当てはまることはなくても。

いずれかの項目について「自分にも思い当たるところがある」と感じた人もいるのではないでしょうか。

少しでも広い心を持つための参考になさってください。