地頭が悪い人の特徴。判断力が低くコミュニケーション能力が低い!

最終更新日:2017年11月8日

残念ながら人間は同じだけ努力をして、勉強をしたら誰でも同じように成績や仕事の業績が上がる訳ではありません。

努力だけではどうにもならないのが地頭の良し悪しで、地頭が悪い人はかなり丁寧に分かりやすく説明をされてもなかなか理解できません。

そんな地頭が悪い人の特徴について紹介していきます。

1.判断力がない

地頭が悪い人の特徴は判断力に欠ける点を挙げることが出来ます。

地頭が悪い人というのは仕事をしていても、自分が何をしたらいいのか、仕事を振り分けられてもその優先順位を判断することがかなり苦手と言えます。

なので地頭が悪い人は判断力があるリーダー、上司の指示があってからしか動くことが出来ません。

常識で考えたら分かるのでは?と思うような事であっても細かく指示がなければ判断できずに迷ってしまい仕事が停滞してしまいます。

普通は出した資料を元の場所に戻します。

そうしないと次にその資料が必要な人が利用することが出来ないからです。

ですが地頭の悪い人はそこまで考えずに、出した資料はそのまま放置してしまいます。

そんな風に当たり前の事も自身で判断することが出来ないので使った資料は戻すようにといった指示が必要となります。

2.関係性を理解できない

地頭が悪い人は因果関係を理解することが出来ません。

大抵の人はあまり高度ではない問題ならどうしてそうなるのか説明してもらったら理解することが出来ます。

ですが地頭の悪い人は理解力も低く、因果関係がはっきりした事柄を説明されてもすぐに飲み込むことが出来ません。

だから子供でも分かるように丁寧に説明されないと理解することは出来ないのです。

地頭が悪い人の特徴は理解できないから何度も同じ説明を求めて相手を困らせてしまいます。

因果関係を理解することが出来ないのは日頃から物事を考える癖がついてないからと、深く考えることがないからです。

多くの場合は因果関係を理解しないまま言われたままに行動をしているケースが多いのです。

だから次に似たような状況になっても臨機応変に判断することが出来ずにまた指示を求めることになります。

3.コミュニケーション能力が低い

地頭が悪い人の特徴は言葉がスラスラ出てこないのでコミュニケーション能力が低いと言えます。

会話をしていてもスムーズに事柄を理解することが出来ないので相手の話についていくことが出来ません。

なので適切な返事を打つことが出来ませんし、意見を求められても言葉に詰まってしまいますだから会話をしていても無言や沈黙が続いてしまったり、相手だけが話すといったことになってしまいます。

つまり地頭が悪い人というのは即興の受け答えが苦手で、自分が説明をすることも得意ではありません。

何かを説明する場合には手元にメモを用意しないとスムーズに行うことが出来ないのですが、普通は会話をする時にメモとか回答を用意するなんてことはありえないのでなかなかコミュニケーションが成立しません。

地頭の悪い人の特徴として判断力が欠けると言うことが出来ます。

物事に対して自身で判断することが苦手で優先順位を付けたりすることも出来ません。

だから仕事においては細かい指示がないと動くことが出来ませんし、突発的な出来事があると対応しきれずに作業が中断してしまいます。

また地頭の悪い人は説明されても因果関係を理解することが出来ません。

なので分からないまま言われた通りに動いているので、臨機応変な対応は不可能でその都度どうしたらいいのか説明をしなくてはなりません。

他にも地頭が悪い人の特徴として言葉がスラスラ出てこないのでコミュニケーション能力が低いと言えます。