配置転換をされることが多い人の特徴とは

最終更新日:2017年7月28日

新年度になると、自分が人事異動で新しい部署に配属されることになったり、

自分の働く部署に新しい人が異動して来ることがあるでしょう。

人事異動の中でも「配置転換」とは、勤務先の会社内で従事する職務の内容が変更される場合のことを指します。

同じ部署に長くいる人がいる一方で、何度も配置転換ばかりさせられる人もいてますが、その違いはどこにあるのでしょうか。

配置転換される人の特徴はどのようなものでしょう。

1.上司からの評価が低い

短期間の間に頻繁に配置転換される場合、上司からの評価がかなり低い可能性があります。

上司の評価が高くて仕事を安心して任せられると感じられる人材の場合には、

上司もそんな有能な部下をみすみす手放すような真似はしないはずです。

配置転換されるということは、その部署にその人が必要ではないと判断されたということです。

もちろん、上司からの評価が低いから配置転換されたのではないケースもあります。

その人材が優秀でいろいろな部署で経験を積ませたいと考えられている場合にも、

頻繁に配置転換される場合があります。

ですが、この場合は、配置転換の際に給与が上がったり昇格したりするので、

配置転換というより、出世したと言えるでしょう。

不要な人材だと上司に判断されると、部署やキャリアに全く関係のなり異動させられることがあります。

2.能力を発揮できない

配置転換される人は、働いていた職場で能力を発揮できなかったことが原因なのかもしれません。

同じ部署にいる同僚と比べて、明らかに失敗が多かったり、

営業成績が悪かったりした場合にはその部署で能力を発揮することができないのだと判断されて、

配置転換されてしまうでしょう。

同じ部署の中で何度も配置転換を繰り返したり、他部署へ異動することになったりするのは、

どこか引き取り先を探しているのかもしれません。

何度も配置転換され、最終的にどこにも活躍の場が見つからなかった場合には、

ずっと昇給することがないまま同じ部署に残ったり、リストラの候補に挙げられる危険もあります。

能力を発揮できないのは、やる気や熱意が感じられないことが原因かもしれません。

まずは、仕事に対して一生懸命取り組みましょう。

3.辞めて欲しいと思われている

頻繁に配置転換される場合、勤務態度が悪かったり、

上司に嫌われているなどのなんらかの理由により、会社を辞めて欲しいと思われているのかもしれません。

会社が従業員を辞めさせたいと考えた場合にどのような処置にでるのでしょうか。

同じ部署にそのまま放置しておけば、慣れた職場でその人はずっとその部署に居続けるかもしれません。

ですが、何度も配置転換されると、その都度、新しい上司やスタッフと人間関係を作っていかなければなりません。

これまで覚えてきた仕事もまた新しくなることで、一から新しく覚えていかなければなりません。

配置転換は、従業員の入れ替えによって新しい風が吹き職場が生まれ変わる面もありますが、

異動する人にとってみるとかなりの心身のストレスが生じるものです。

配置転換された部署が以前働いていた部署よりも過酷な労働体制だった場合は、ストレスはなおさらでしょう。

配置転換される人は、上司からの評価が低くてその部署に必要ないと判断された場合や、

その部署で能力を発揮することができなかったので新しい部署に回される場合、

上司や会社になんらかの理由で辞めて欲しいと思われている場合などがあります。

これらのいずれの特徴も、その人が仕事に熱心に取り組めば改善されるはずです。

また、これらのいずれのケースにも当てはまらない理由の配置転換もあります。

優秀で見込まれている人材を、あえて様々な部署での経験を積ませるために配置転換する例もあります。

自分が配置転換されることになった場合には、

自分がどの特徴に当てはまるのか考えてみてはいかがでしょうか。