ポンコツな人の呆れた特徴4個

最終更新日:2017年2月2日

あなたが友人や知り合いから「ポンコツだよね」と言われたらどのような印象を受けますか?

明確な言葉が込められていないため、理解に苦しむこともあるのではないでしょうか。

ポンコツな人の特徴を理解すると、自分がどういった意味で言われたのかを把握できます。

今回はポンコツな人の特徴をご紹介します。

1.見た目と中身のギャップが激しい

ギャップは時に人の魅力になるものですが、

見た目では良かったのに中身が悪いというケースのギャップは、ポンコツな人という見られ方をします。

例えば見た目では、頭が良さそうに見えてなんでも器用にこなしそうに見えたのに、

実際には何も自分でできず、失敗しても笑ってヘラヘラとしている人を見ると、

「あの人ポンコツだな」と思われてしまいます。

見た目だけで良い印象を与えることが多い人は、中身が残念だとポンコツな人という見られ方をしがち。

中身も外見に伴うよう磨いていく努力が必要でしょう。

2.人の役に立てない

いつも自分のことばかり、あるいは周りを見ておらず気が利かないといった人をポンコツだと感じる人も多いです。

周りが「○○してほしいな」と察知しやすい状況であっても理解することができず、

結果的にガッカリさせてしまうことが多い人。

「言わなくても分かるでしょ」「察知してよ」と思われることが多く、

人の役に立つことができない人のことを、ポンコツだと思う人もいます。

空気を読むことや人の気持ちをくみ取ることは、人の助けにもなる行動です。

「どうすれば相手の為になるのか」という考え方を取りいれてみると、徐々に理解できるようになるかもしれません。

3.要領が悪い

要領が悪い人も、ポンコツな人の中に含まれるでしょう。

例えば仕事の際に要領が悪いことで周りに迷惑をかけたり、仕事がなかなか進まなかったりと、

イライラさせてしまうことが多いと、ポンコツだと思われてしまいます。

自分一人でやること、仕事することであれば問題はありませんが、

その人の行動や要領次第で周りにも影響が出てしまいます。

このような人を「使えない人」と見ることが多く、邪魔にされたり、

頼りにされなかったりと、あまり良い気持ちを持たれません。

最低限、人の迷惑にならないこと、順序を予め決めて取り組むことなど、

できることを自分で取りいれた方が良いと言えるでしょう。

4.理解ができない

人から何を言われても「え?」と理解ができない人。

言われていることを違う意味で受け取ってしまう人は、ポンコツな人と思われてしまいます。

言葉の意味をはき違えてしまう人が相手だと、丁寧な説明をしなければならず、時に二度手間になるケースもあります。

特に天然と言われているような人は、人からポンコツと思われてしまうことが多く、

「そうじゃないよ」「なんでそうなるの」と周りが理解に苦しむことが多くなります。

同じ日本語で話をしていてもなかなか伝わらない、

それでいて違う理解の仕方をされて二度手間になってしまうといった人は、

周りからポンコツ扱いされていることもあります。

まず理解しにくい言葉を言われた時、相手に「どういう意味?」と確認して困らせるだけではなく、

「こういう意味かな?」「この流れだったらこうかな?」と自分の中で意味を探すことも大事です。

ポンコツな人が周りにいると、ため息をつくことが多くなったり、

イライラが募ったりと、あまり良いことはないでしょう。

もし「あなたポンコツね」と言われたら、それはあまり良い意味では言われていません。

自分の何がポンコツだと思われているのか、普段の言動を振り返って、少しずつ改善していくことが求められます。

あまりにもポンコツ具合が進んでいくと、次第に話しかけられなくなったり、

距離を置かれたりと、向き合ってもらえなくなってしまう可能性もあります。