常に焦燥感にかられる人の心理4個

最終更新日:2018年12月1日

人は時に不安を感じたり、ソワソワしてしまったりと、焦燥感を抱くことがあるでしょう。

ただ人よりも多く、中には常に焦燥感を抱いている人もいます。

焦燥感にかられる人は、どんな心理的特徴を持っているのでしょうか。

今回は焦燥感にかられる人の心理的特徴をご紹介します。

1.なんでも人と比較してしまい劣っていると思ってしまう

何をするにも人と比較し、自分のダメな所、

負けている所を見てしまう人は、人一倍焦燥感にかられてしまいます。

出来そうな問題であってもその焦燥感から上手くいかず、

自信を持つことも出来ないでいるのでしょう。

生きる上で比較する機会はあっても、常にこの気持ちを持ち続けていると、

優れた人とばかり比較するようになっていきます。

そのせいで「何をやってもダメ」「自分には出来ない」という思いを持つようになり、焦燥感にかられてしまいます。

2.失敗することを過度に意識してしまっている

「こうしたらダメになるんじゃないか」「やらない方が良いのでは」という気持ちから、

焦燥感にかられ、不安ややる気の消失なども起きてしまいます。

失敗することを恐れていると同時に、あまりにも先を見越し過ぎていることが考えられます。

こうしたらこうなる、ということを予測しすぎるあまり、先にはリスクしか感じられなくなり、焦燥感を抱くように。

「やってみなくちゃ分からない」「なるようになる」こういった感覚を徐々に持つことが必要になります。

焦燥感を持ったままだと、何にもチャレンジ出来ない、失敗を恐れてビクビクしまた不安に襲われる、

といった悪循環が生まれてしまいます。

3.無駄なこと、適当なことが嫌い

何をするにもそこに意味や価値を求めている人も、次第に焦燥感にかられるようになってしまいます。

これをすることによって何を得られるのか、自分にとってメリットは何かと効率を求めてしまうと、

意味がない、無駄なことと分かった瞬間、やる気をなくしたり、集中できなくなったりします。

目標を掲げて、そこに向けて努力することは、時に無駄に感じることもあります。

小さな積み重ねが大きくなって、それが目標達成に繋がると、目に見えるものではないからです。

ただここで焦燥感にかられてしまうと、目標を達成するどころか、

過程すらも否定してしまう事になり、何をするにも意味を求めてしまうようになるでしょう。

努力している間には、目に見えない何かが必ず成長しているのだと思い込むことも必要です。

4.小さな不安がたくさんある

焦燥感にかられる人は、大きな問題、何か一つに対しての問題に焦点を合わせているのではなく、

これまでに積み重なった小さな不安が精神的に追い詰めていると考えられます。

例えば「仕事で上手くいかなかった」「恋人とケンカばかり」「友達となかなか会えない」など、

一見誰にでも起こり得る問題が、同時にいくつも重なり、

対処しきれない数になった時、大きな漠然とした不安となって襲ってきます。

これにより何に対して不安を抱いているか分からない、

なんとなくイライラする、勝手に焦ってしまうという状態に陥るのです。

ストレスを吐き出さない、解消しない状態で日々過ごしていると、

知らず知らずのうちに積み重なり、大きな問題となります。

一日一日、少しずつ、その時起きた問題を解消し、

不安材料をためないようにしていくと、焦燥感にかられる日々から逃れられるでしょう。

何か対象となるものが決まっていて不安になったりイライラしているのであれば、それは人としてごく自然な感情です。

しかし対象となるものが分からず、いつの間にか自分が変わったかのような感覚を抱くならば、

焦燥感にかられている証拠と言えるでしょう。

溜め込むこと、抱えることだけではなく、解消することを身につけ、焦燥感に打ち勝つ自分を作っていきましょう。