刺激が欲しいと思う人の心理的特徴。人と同じがつまらない!

最終更新日:2017年11月7日

刺激が欲しいと思う人の心理的特徴を知ることで、その人の性格の深いところまで知ることができるでしょう。

今回は刺激が欲しいと思う人の心理的特徴をご紹介します。

1.人と同じではつまらないと思っている

刺激が欲しい人の心理的特徴は、人と同じではつまらないと思っていることが特徴として挙げられます。

人は同調したがりであり、人と同じ行動をとることで安心を求めているのです。

しかしながら刺激が欲しい人は、同じばかりではつまらないと思っているのです。

新しいことをすることで、人から注目を集めたり知らなかったことを知ることができるなど、つまらない生活から脱却することができます。

同じではなく個性が光るものを見つけたり、同じ毎日の中でも刺激が加わることによって、同じ毎日が違う毎日に感じてくるのです。

2.何か新しい発見を求めている

刺激が欲しい人の心理的特徴は、何か新しい発見を求めていることが特徴として挙げられます。

毎日同じでは新しいことを発見することができません。

それどころか、時代はどんどん進化しているのにもかかわらず、新しいことを知らないまま、古いことばかりを続けるといったことにもなりかねません。

何か新しい発見を求めることによって、失敗しても成功しても刺激となり、新しい発見に繋げようとしています。

刺激が欲しい人は色々なことに挑戦することで、新しいことを気づいたり探そうとしています。

3.つまらない人間だと思われたくない

刺激が欲しい人の心理的特徴は、つまらない人間だと思われたくないことが特徴として挙げられます。

失敗もなく同じ毎日の繰り返しをすることは、確実の光で安心できるからこその行動です。

しかしながら、同じ毎日の繰り返しをしているばかりでは、周りからのつまらない人間だと思われてしまいます。

同じことばかりしてる人、何も成長しない人といったことを言われてしまうこともあるため、そうならないために何気ない毎日の中でも刺激を加えて、つまらない人間だと思われないようにします。

4.もっと良い方法を見つけたいための行動

刺激が欲しい人の心理的特徴は、もっと良い方法を見つけたいための行動であることが特徴として挙げられます。

刺激が欲しい人は、食べ物の食べ方や物事のやり方など、ありとあらゆることに刺激を加えようとします。

ノーマルなやり方ではなく、見たこともないようなやり方や、前代未聞の食べ方をすることによって新たな情報を発見することができます。

自分でやってみた方法が意外にもやりやすいやり方であったり、健康になるための食べ方であったり、デメリットもたくさん見つかれば、思わぬ大きなメリットが見つかることもあります。

そのため、もっと生活を良くするため、もっと体の調子を整えるためといったことから毎日の生活に刺激を加えようとします。

5.探究心が溢れている

刺激が欲しい人の心理的特徴は、探究心が溢れていることが特徴として挙げられます。

何気ない毎日の中で、これをやったらどうなるだろう、といった小さなことが重なり、探究心から刺激を求める行動につながるのです。

探究心が芽生えたら、自分がやってみないとわからないといった気持ちになります。

人が調べたものや、人から聞いたものより自分の目で確かめたいと、同じ刺激を味わうために様々なことをやってみようとします。

探究心を追い求め、刺激が加えて自らで知ることにより、色々な情報が得られ、自分自身の成長につながるのです。

刺激が欲しい人の心理的特徴は、人と同じではなく、自分自身の目で見たことを、体験した事で新しいことをしていきたいといったことが特徴として現れています。

行動派で探究心があるからこそ、自分なりに追い求めようと刺激を求めるのです。