世の中には自己アピールが好きで、期待されると張り切るタイプの人もいますよね。
一方で、できれば期待されたくないと思っている人も大勢います。
期待されたくない人はどんな特徴を持っている人なのでしょうか。
1.子供の頃に親に期待され過ぎた
期待されることが極端に苦手である場合には、その人が、幼少期に、
親から過大な期待を掛けられ続けた時期があるなど、子供時代の経験が影響している場合があります。
期待に応えられずに、深く傷つくくらいに叱られたり、
また、親が望む結果にならなかったために、
親から強く責められた体験が子供時代にある場合などには、特にこの可能性が強まります。
大人になってからも心の中に存在し続ける「期待をされても自分には応えられない」というセルフイメージや、
「期待に応えようと努力しても悪い結果になる」というネガティブな思考を変えていくには、本人の努力が要ります。
しかし、現在の自分の能力を正当に評価することで、その苦い記憶を上書きすることは十分に可能です。
こういった苦しみを抱いている大人は少なくなく、さまざまな会合が催され、関連書籍も多く販売されています。
2.自己評価が常に低い
期待されたくないと願う心理は、本来の実力よりも過小評価をして、
自分を捉えてしまっている場合にも多く見られます。
周囲の人間たちがそれぞれに高い自己評価を持ったメンバーが揃った家庭内や職場では、
問題が起こりやすくなるので注意が必要です。
例えば、周りは「この人の実力があればきっとできる」と思い、
期待を伝えているのですが、本人は、その低すぎる自己評価のために、
周囲が思うようには周りからの期待を受け取りません。
低過ぎる自己評価を抱えながら生活している人にとっては、
期待はプレッシャー以外の何ものでもないのです。
3.プレッシャーに弱い
期待されたくないと思っている人に多く共通する三番目の特徴は、
プレッシャーへの弱さを本人が自覚しているという共通項です。
しかし、こういう人の中には、人がいない場所や、
つい立てて仕切られた空間では驚くような良い仕事をする人々も沢山います。
競うことが苦手で、他人の視線すらプレッシャーに受け取るタイプには、
繊細な人柄の人物が多いのですが、その分、鈍感な人間では気づかないような点に気づくなど、
丁寧で綿密な仕事を成し遂げる実力者であるケースも多々あります。
4.すでに抱えきれないくらいに多くを背負っている
四番目は、職場内で介護や育児など、一人で抱えきれないほどの責任をプライベートで既に背負っている人が、
周囲からの更なる期待から逃れたいと感じるケースです。
具体的には、親を介護できる人間は自分一人しかいないという追い詰められた心境の中で、
毎日を過ごしていたり、あるいは、母子家庭や父子家庭の親の立場である場合です。
自分が仕事に対していつでも戦闘態勢を取れるプライベートな状況にないことが、
期待から逃れたいと思う心理を生み出すことは、想像に難くありません。
真面目で責任感の強いタイプの人に見られる心理で、
引き受けたからにはしっかりと責任をまっとうしなければならないと考える気持ちを強く持つので、
本来であれば喜ぶべき人事異動や昇格も、素直に喜べない心境を抱きがちです。
周囲の期待に応えるだけの心の余裕はなく、高齢の親や小さな子供からの無言の期待に応じるだけで、
精いっぱいという心理を抱えているのです。
このように見てくると、期待されたくない人には、実に様々なタイプがあることがわかります。
普段、自分の周りにいる人たちのタイプをよく知っておくことで、
期待されたくない人に与えるプレッシャーを減らすこともできるかもしれませんね。
それには自分自身の期待に関するタイプを把握しておくことが、第一歩となりそうです。