無口な人の特徴は気が弱く引っ込み思案

最終更新日:2017年7月27日

人と話をしていても、ほとんど発言をしなかったり、

自分から人に話しかけることのない人がいます。

無口な人がそれですが、ひとくちに無口な人と言っても、

実はいくつかのタイプがあり、無口である理由もいろいろです。

タイプ別に、無口な人の特徴をご紹介します。

1.気が弱く、引っ込み思案

「無口な人」と聞いて、多くの人がイメージするのがこのタイプでしょう。

気が弱いために、人前で何か発言することが苦手なわけです。

例えば、3人で会話をしているとしましょう。

その時、自分が口を開けば、2人の人が自分に注目します。

気が弱く引っ込み思案な性格の人は、そのように人から注目されることを好みません。

できるだけ、人に注目されたくないと考えているため、自ら口を開いて、人の視線を集めることは避けるのです。

こういう性格の人は。

自己主張をしないわけですが、自己主張することが苦手というよりも、

そういうことを好まない性格と考えたほうがいいでしょう。

2.思慮深く、慎重

まったく気が弱いわけでもなく、自己主張することをきらうわけでもないのに、口数が少ない人もいます。

それは、思慮深く慎重なタイプ。

よく「口は災いのもと」というでしょう。

「雄弁は銀、沈黙は金」という格言もあります。

つまり、不用意に口にしたことが災いを招くことが少なくなく、

べらべらしゃべるよりも黙っていた方が賢明だという考え方です。

そのことを知っているため、口数が多くないという人がいるのです。

思慮深い性格というわけですが、何か話をする場合も、頭の中でしっかり考え、

話をまとめてから話しますので、口数はどうしても少なくなります。

このタイプの無口な人は、例えば、プレゼンやスピーチなど、

人前で話をすること自体が苦手というわけではありません。

必要な時は必要な話をきちんとすることができるのが、

思慮深い慎重派タイプの無口な人の特徴と言うことになるでしょう。

3.相手の心理や場の空気を読みすぎる

人に気を使いすぎるために、発言が少なくなるというタイプの無口な人も少なくありません。

このタイプの人は、何か言いたいことがあっても、

「こんなことを言ったら、相手が嫌な気持ちになるのではないか」と考えます。

あるいは、大勢でいる場合、「自分の発言によって、この場の雰囲気を壊したくない」というように、

場の空気を読みすぎるために、発言をひかえてしまいます。

それだけ繊細で、人間関係を人一倍大切にするタイプということができるでしょう。

人間関係を重く見るために、関係構築に必要なコミュニケーションを積極的にできないというのが、

このタイプの無口な人の特徴です。

4.自分のことを人に知られたくない秘密主義者

例えば、複数の人がプライベートに関する雑談をしているとしましょう。

その中に1人、ほとんど口を開かない人がいる場合、その人は秘密主義者である可能性があります。

プライベートのことをそれぞれが披露している場で、自分のプライベートを語らないのは、

それを人に知られたくないと思うからです。

プライベートに関することばかりではありません。

例えば、社会問題などで話し合っているようなケースでも、「自分の考えや意見を人に知られるのはイヤ」と考えて、黙っていることが多いのです。

5.頭の回転が速くなく、会話のスピードについていけない

饒舌な人の特徴の一つに、「頭の回転が速い」ということがあります。

頭の回転が速いために、頭に次々といろいろなことが浮かび、それを口にするために饒舌になると考えていいでしょう。

それとは逆に、頭の回転が遅いために無口になってしまう人もいます。

会話をしているとき、頭の中で話すべきことを考えるうち、話はどんどん先に進んでしまい、

考えがまとまった時には、すでに別の話題になっているというようなケースです。

つまり、会話のスピードについていけないために無口になるしかないのが、このタイプの特徴と言うことになるでしょう。

5つのタイプ別に、無口な人の特徴をお話ししてきました。

このように、同じ無口な人にもさまざまなタイプがあり、まったく違う理由で無口になることがあります。

身近にいる無口な人を理解するための参考になさってみてはいかがでしょうか。