面倒くさい人のネガティブな特徴4個

最終更新日:2016年4月29日

人間関係を良好に保ちたいと思いながら、ちょっと変わった行動をとってしまうことで、時にそれが面倒くさい人だと思われてしまうこともあります。

そんな面倒くさいと思われてしまう人の特徴をご紹介します。

1.理屈っぽく、あえて難しい言葉を使う人

言葉をあえて難しくして、知的に見えるように工夫していたり、相手に解釈を求めようとする人は、面倒くさい人の特徴。

普段会話では使わないような四字熟語を並べてみたり、倒置法を用いて文法を置き変えてみたりと、

相手がある程度理解力がないと成り立たないような会話を好む人は、自分に酔っている証拠でもあります。

またこうした言葉や文法を用いる人は、自分の意見や考えが正しいと思い込んでいて、

それを曲げない頑固さも兼ね備えていることが多く、コミュニケーションをとる際にかなり面倒と思われてしまう人でもあります。

理屈っぽい話し方をする人は、初めのうちは知的に見られるものの、親交が深まるにつれて理屈だらけだと思われ、

結果的に面倒くさい人と思われてしまっている可能性が高いでしょう。

2.いつまでもネチネチしている人

人は誰でも弱ったり、悩んだり悲しんだりするものです。

しかし、これが常にだったらどうでしょうか。

いつまでも引きずってしまうタイプの人、いつまでも気にする人は、周りに気を遣わせてしまうことも多いのです。

空気を乱す、根に持っている、流れが変わらない、こうした悪影響を与え、周りからはこの人のせいで面倒なことになっていると思われることも多いでしょう。

また解決した問題をいつまでも引き出してくるタイプも、ネチネチしたタイプ。

終わったことを後になってぐずぐず言ったり、掘り起こしてまた同じ問題にぶつかったりと、何かとトラブルを起こしがち。

気持ちを切り替えることが苦手だったり、忘れることが出来ない人に多く見られます。

3.些細なことでも素直になれない人

気を遣っての発言の中には、本心ではないことを言ってしまうこともあります。

しかしその発言を後悔したり、あえて逆の発言をしている場合、

相手に自分の気持ちを読み取って欲しいという感情が混ざっていることがあります。

例えば「もう帰る」の発言したのにも関わらず、本当は「引き留めて欲しい」

「帰らないでほしいと言われたい」等、他の気持ちが混ざっている為、他の返事をされた場合、

不機嫌になったり、泣いたりと、面倒な展開になってしまうことがあります。

本人は駆け引きをしているつもり、計算しているつもりでも、それがその通りにいかないと拗ねてしまうような人は、面倒くさい人。

相手に感じ取ってもらいたい、読みとってもらいたいという過度な期待は、単なる面倒くさい人になってしまいます。

4.いちいち深く聞いてくる人

どうしてこのような結果になったのか、どうしてこのような経過を辿ったのか、いちいち深く理由を求めてくる人も面倒くさい人の特徴。

結果を知るだけで解決することも、根掘り葉掘り聞いて来たり、質問ばかりする人は、面倒な人と思われてしまいます。

仮に上司から「○○やっておいて」と言われた時に、それはどういう手順でやるべきか、

注意する点はどういった所か、ミスしたらどうするべきかなど、聞かなくて良いことまで深く聞いてしまう。

これでは先にも進めず、いちいち説明が必要になってしまう為、自分でやった方が早いと思わせてしまうでしょう。

質問は最小限にしたり、やってみて出来ないこと、問題が出た時に聞くなど、ある程度自分でやる範囲を広めた方が良いでしょう。

社会に出ると様々な人と遭遇し、また付き合っていかなければならない場面もあることでしょう。

そこで面倒くさい人と知り合ってしまった場合、その人と距離を置いたり、接し方を変えたりと、自分が何かと工夫しなければならないこともあるはずです。

そうした立場になった時初めて気付くのではなく、自分が普段から面倒くさい人だと感じるような人の言動は真似ないことを注意すべき。

自身がそうした言動をとっていないか、確認することも大切でしょう。