声を荒げる人の特徴4個

最終更新日:2017年5月1日

ふとしたことや、そんなに怒らなくてもよいようなことで声を荒げる人がいます。

声を荒げるのはとても疲れますし、周囲にも威嚇をするような行為です。

では声を荒げる人はなぜそのような行動をとるのかその特徴をご紹介します。

1.気が弱い

すぐに声を荒げたり、大きな声で人を威圧したりする人に共通しているのは、実は気が弱いという点です。

それを悟られないために、自分を強く見せるため、

あるいは自分に従わせるために声を荒げて相手に先手を打ちます。

本当は気が弱かったり気が小さいということは絶対に知られたくないことなので、

いつもピリピリしている印象があります。

本当に気が大きく強いタイプの人は、わざわざ威嚇しなくても、

どこか頼りがいがあって芯があるような安定感を持っているので、

いつも声を荒げている人は本当は気が弱い人であることが多いのです。

2.すぐに興奮してしまう

すぐに声を荒げる人の特徴としては、興奮するのが早いという点です。

特に怒りの感情に対する沸点が早いので、ちょっとのことですぐに頭にきてしまい声を荒げてしまいます。

感情のコントロールが自分でできていないこともあるので、イライラした気持ちを抑える能力が低いです。

気に入らないことがあるとすぐにイライラが上昇し、あっという間に限界突破し、声を荒げます。

そうすることでトラブルの原因になってしまうことも多いです。

感情をうまくコントロールしていくことは難しいですが、イライラとする気持ちや、

ストレスをそのままむき出しにするのではなく、

うまく流していく方法や考え方を変えてみることで抑えられる可能性は十分にあります。

3.真面目で繊細、細かい性格

声を荒げてしまう人は、怒りの沸点が早いという話をしましたが、もともとはとても真面目な性格の人が多いです。

自分自身に厳しい人も多いので、自分が守っている社会のルールなどに反している人などにすぐに目がいきます。

言動にも敏感で、常に周囲を見回したり、何気ない一言なども気にしている人が多いです。

そのため、自分が常に気を遣っているのに一方で無神経な人が目につき気になって仕方なくなってしまいます。

さらにその性格上、黙ってことができないので、結果爆発して声を荒げるということになります。

声を荒げることがすべて悪いことではなく、きちんと内容を聞き判断することも大切なことです。

4.精神的に不安定や病気の可能性

心の病気や精神的に疲れていて不安定になっている時に、急に声を荒げてしまう人もいます。

自分でも声を荒げるつもりはないのに、気づいたら怒鳴り散らしていたり、自分自身ハッとするような声の荒げ方です。

今までは温厚だったのに急に性格が変わったように声を荒げるようになった人が周囲にいる場合は、

心の病気やかなりの疲れが溜まっていると考え、少しケアができるような環境に誘導してあげましょう。

また、小さいころから親や周囲に怒鳴られて育ったりと怒鳴られるような環境にあった人の場合は、

声を荒げる状況が普通であるという感覚の人なので、自然と声を荒げてしまう場合もあります。

育ちや環境も声を荒げる人には関係しています。

声を荒げてしまう人の特徴には、性格的な面と環境的な面がそれぞれ関係していることがわかりました。

理由はそれぞれだとしても、自分の感情に任せて怒鳴っている人、

相手のためを思って怒鳴っている人、病気や精神的に不安で怒鳴っている人、

育った環境のせいで怒鳴っている人と様々です。

ポイントはその場で声を荒げることに意味があるのかどうか、

その後自分をさらに追い詰めるような結果にならないかどうかです。

声を荒げる癖のある人は、怒鳴ってしまいそうなときに、

一呼吸深く吸って少しでも冷静に状況判断ができるように心がけましょう。