一緒にいると息が詰まる人の特徴4個

最終更新日:2017年7月28日

「あの人と一緒にいると息が詰まる」と感じる人がいるものです。

ほかの人には感じないそうした感覚はどうして生まれるのか、

ここでは息が詰まる人について、どんな特徴があるのか紹介します。

1.無口で無表情

おしゃべり好きで話がうまく、表情豊かな人といても、息が詰まるような感覚は生まれないでしょう。

そうしたタイプの人は、相手に心を開いて接することができますので、人との間に精神的な壁ができません。

その逆の人、つまり、自ら精神的な壁を作ってしまう人が息が詰まる人です。

その外見上の特徴は、「無口で無表情」ということになります。

例えば、会社の同僚が無口で無表情だったとしましょう。

社会人としての必要最低限のあいさつ以外は、ほとんど口を開かないようなタイプの人です。

こちらから何か話しかけても、表情をまったく変えず、「はあ」とか「そうですね」ぐらいの返事しか返さず、

あとは黙りこんでしまうような人が隣にいると、「息が詰まる」と感じるわけです。

表情豊かな人は一目でその内面を知ることができるでしょう。

それに対して、無口で無表情は人は、何を考え何を感じているのか、

その内面がまったくわからないため、一緒にいると息が詰まるように感じるのです。

2.神経質でぴりぴりしている

真面目で几帳面というのも、一緒にいて息が詰まる人の一つの特徴です。

真面目で几帳面ということ自体は、決して悪いことではありません。

その2つは人間にとって、むしろ長所と言っていいでしょう。

しかし、それが度が過ぎて、神経質でぴりぴりした雰囲気を出すようになると、

「一緒にいて息が詰まる」ということになります。

過度に神経質な人は、自分の周囲に常に細かく気を配っています。

ですから、例えば、会社でデスクを並べて仕事をしている同僚が、

ちょっとでも耳障りな音を立てれば、すぐにぴりぴりした視線をその同僚に向けます。

時には、「静かにしてもらえませんか」と口に出して注意することもあるでしょう。

こんな神経質で過敏すぎる同僚が隣にいると、人は息が詰まるように感じざるをえません。

3.上から目線で高圧的な言動をする

例えば、新入社員が社長室に呼ばれ、社長と2人きりで面談することになったとしましょう。

当然、新入社員は大緊張するでしょうし、長い時間、社長と2人だけでいれば、息が詰まるように感じるに違いありません。

人間は立場の違いすぎる人と差し向かい時の状態になると、息が詰まるような感覚になります。

力関係に差がありすぎると、下の人は上の人に対して息が詰まるように感じるわけです。

そこには、「支配する」「支配される」という関係が成立していると考えていいでしょう。

つまり、「支配する」「支配される」という人間関係ができていると、後者が前者に対して息が詰まると感じてしまいます。

人に対して上から目線で高圧的な言動をし、そのことによって相手を支配しようとするのが、

息が詰まる人の一つの特徴ということになります。

4.マイナスオーラを出している

明るい人といっしょにいれば、こちらも明るい気持ちになれますから、心が解放されたような感覚になります。

逆に暗い人といると、こちらも憂鬱な気持ちなり、心が閉ざされたような状態になってしまうでしょう。

精神的な閉塞感を覚えるわけですが、その精神状態が、「息が詰まる」ということです。

つまり、息が詰まる人には、「とにかく暗く、周囲にマイナスのオーラを出している」という特徴があるということになるでしょう。

一口に「息が詰まる人」と言っても、いくつかのタイプがあり、違った特徴を持っています。

その中でも代表的なものを4種類、ご紹介しました。

「あの人といると、なぜか息が詰まる」と感じる人の心理や、息が詰まる理由を知るための参考になさってください。