ロングスリーパーの意外な特徴5個

最終更新日:2016年9月4日

世の中には、10時間前後の睡眠を取らないと昼間眠くて仕方がないという人達がいます。

彼らはロングスリーパーと呼ばれ、周囲の人間から怠けていると評価されがちです。

しかし実は長時間の睡眠を必要とする理由にはストレスが深く関係しています。

今回はロングスリーパーの特徴についてご紹介します。

1.素の自分をさらけ出せない

ロングスリーパーはとても内向的な性格をしている人が多く、

ありのままの自分を他人にさらすことができません。

むしろ素の自分を見せるのは恥だと考えるタイプなので、

自分を良く見せようと背伸びし過ぎてしまうことがあります。

また、自己主張をほとんどせず、周囲の人間の顔色を窺って行動する傾向があり、

ストレスを溜め込みやすい性格とも言えるでしょう。

不安感や焦燥感が強い人が多く、先行きへの不安が先行するあまり新しいことに挑戦することを嫌がります。

ロングスリーパーには自営業などの収入が安定していない職に就いている人が多く、

常に将来への不安を抱えて生きています。

これもストレスを抱える要因の一部です。

2.責任感が強く、楽観的に物事を考えない

ロングスリーパーの多くが非常に強い責任感を持って生きています。

何事も真摯に取り組み、常に最善の策を練ることを自らに課しています。

その結果、よい案が浮かばなかったり、

納得のいく成果が上げられなかったりするといつまでも後悔の念に苛まれストレスを溜め込みます。

気持ちの切り替えが簡単にはできないタイプのため、終わったことをいつまでも引きずってしまう傾向があります。

また、楽観的に物事を考えることができないため、常に強い不安を感じています。

不安や悩みはストレスに直結し、精神的な疲労を溜める原因になります。

3.即決即断が苦手

ロングスリーパーは物事を即断即決することができません。

何事も細部に至るまで手間暇かけて慎重に吟味・精査しようとするからです。

これは、失敗するかもしれない・失敗したくないという不安感に突き動かされているからでしょう。

また、ロングスリーパーは周囲の人間に合わせようとする傾向が強いため、

他者の意向を尊重するあまり自分の意思を蔑ろにしがちです。

そのため、自分に我慢を強いることが多く、ストレスを抱え込みやすいのです。

4.精神的に弱い傾向がある

精神的に弱く、ストレスを抱え込みやすいという特徴は多くのロングスリーパーに共通しています。

さらに、溜めたストレスを上手に発散することができないという特徴があり、

積み重なったストレスが爆発して精神疾患を患う可能性が高いとも言われています。

内向的な性格のため、悩み事を周囲の人間に相談することができないので、

急に職場に姿を現さなくなったり、連絡が取れなくなったりすることがあります。

うつ病や神経症、精神疾患を発症しないためにはストレスの改善が一番です。

しかし、ロングスリーパーはなかなか自分から他人に相談できないので、

周囲の人間がそれとなく気遣ってあげる必要があります。

そもそも毎日極端に長い睡眠を必要とするのは身心が疲労している証拠であり、

過剰ストレスによって脳が休めない状態に陥っている危険性を示しています。

ロングスリーパーの眠りは浅く、体が寝ていても脳が活発に動いているケースがほとんどのため、

せめて長時間寝て身心を回復させようという体からの警報と捉えることもできます。

誰でもショックな出来事があるとその事ばかり考えてよく眠れないことがありますが、

ロングスリーパーはそれを毎日繰り返しているのと同じです。

5.他人から誤解されやすい

ロングスリーパーは一見ダラダラと惰眠を貪っているように見えるため、

他人から「怠けている」と誤解されがちです。

しかしロングスリーパーは精神的ストレスから身心の疲労を回復するために

毎日長時間の睡眠を取ることが不可欠です。

無理矢理に睡眠時間を削ろうとすると、

昼間急激な眠気に襲われ生活サイクルそのものが崩壊しかねません。

ですから、ロングスリーパーと周りの人間は互いによく話し合い、

症状の理解と改善するための努力をするべきです。

できるだけストレスを改善し、心身共にリラックスできる状態を作ることが

症状改善の糸口になりますが、簡単には治りません。

無理のない範囲でゆっくり進めていくことが肝心です。

ロングスリーパーの周囲の人間はそれを十分理解し、協力してあげる必要があります。

ロングスリーパーは体質や遺伝も関係していると言われていますが、実は精神的なストレスが深く関係しています。

ロングスリーパーの症状を改善するにはストレスそのものを改善し、脳をリラックス状態にすることが一番です。

そのためには周囲の人間に症状を正しく理解してもらい、ストレスを少しでも減らす努力をしなくてはいけません。

性格を変えることは容易ではありませんから、出来ることから少しずつ始めると良いでしょう。