優先順位がつけられない人の特徴6個

最終更新日:2018年2月5日

物事の優先順位がつけられない人は終わるまでの工程で苦労したり良い結果が得られず後悔してしまうことがありますが、なぜ優先順位をつけて取り組もうとしないのでしょうか。

こんな失敗をしないように一緒にご紹介します。

1.せっかちなので考える暇もなく始めてしまう

せっかちな人は優先順位をつけようなどと考える暇もなく与えられたことに飛びついてさっさと始めてしまいます。

説明のうちから始めるイメージが頭の中でできあがっており、行動が止められません。

このようなタイプの人は効率良く進めることよりもすぐ始めて早く終わることに価値を見い出しており「優先順位をつけてからにしたら?」というアドバイスを受けても聞く耳を持ってくれないことがあります。

2.どうせやることなら何からやっても変わらないと割り切っている

遅かれ早かれやらなければいけないことなら何からやっても結果はわからないと割り切っている人もいて、優先順位をつける必要性を感じていません。

必要性を感じなければやろうとしないのは当然ですが、そうすることで得られるメリットを教えてもらったりやりながら自分で気づいた時は変わることもあります。

ただ、器用な人や要領のいい人は実際に何からやっても変わらずこなしてしまうので「やっぱりこれでいいんだ」と思い込んでしまいます。

3.どれが優先すべき大切なことなのかが判断できない

やることがいくつもある時に優先順位をつけるにはどれが優先すべき大切なことなのかが判断できる必要があります。

しかし、事の大きさや状況が理解できなかったり経験が浅いような時はそれが上手くできません。

その結果、考えているうちにわけがわからなくなって混乱しながら始めてしまったり、面倒になって優先順位をつけることを諦めてしまう場合もあります。

4.やりたいことを選り好みしていると思われたくない

優先順位がつけられないのはその様子を人に見られて「やりたいことを選り好みしている」「ずるい人だなぁ」などと思われたくないからではないでしょうか。

人の目ばかり気にするタイプの人はとやかく言わず受け入れてさっと始めるものわかりのいい自分を見てもらいたいと思ったりします。

それに、優先順位をつけようとする様子は理屈っぽく見られることもあるため、それをせずに受け止めて相手に安心感を持って接してもらいたいと考えていたりします。

5.優先順位をつけて行うことの素晴らしさをまだわかっていない

優先順位をつけて行うことは経験や知恵がないとなかなか難しいことですし、ミスやタイムロスを防ぐための謙虚さも必要になってきます。

それができればやるべきことに対して真剣に向き合っていると感じてもらうことができるため、自分の印象を良いものにできるという意味でも素晴らしいことではないでしょうか。

もちろん優先順位をつけて進めた方が気分がのってはかどるというメリットも非常に大きなものです。

素晴らしさをわかっていないのはもったいないことです。

6.したいことや楽なことを選んでしまう

ダメな自分が怖いダメな自分の性格をよく理解している人であれば、したいことや楽なことを選んでしまうことを恐れて優先順位をつけずにやろうとすることもあります。

好き嫌いや大切かどうかは関係なくやることはやるという精神でとにかくひとつずつ潰していこうという覚悟が見えます。

一度でもそれを崩してしまうと途端にあれもこれも嫌になり後回しにしてしまう自分だからです。

優先順位がつけられない人は要領が悪い人ばかりではなく、自分自身の怠けてしまいがちな性格をよくわかっているからこそそうしているということもあるのではないでしょうか。

しかし、優先順位をつけて取り組んだ方が効率良く進むことも多いので苦労が耐えません。

少しずつでもひとつからでも優先順位をつけられるようになっていけるといいですね。