無断欠勤をしてしまう人の特徴4個。責任感が無く、病んでいる人かも!

最終更新日:2016年12月10日

風邪や発熱など急な体調の変化などによって仕事を休む時など、勤め先に予め連絡を入れるのが一般的な常識です。

しかし、何も連絡をせず無断欠勤をする人も多くなってきており、対処に追われる会社も大変なもの。

一体無断欠勤をしてしまう人とはどういった人が多いのでしょうか?

1.責任感がない

仕事に行かなければならない、休む時は連絡を入れなければならない。

当たり前であり大抵の人はきちんと行動しているものの、全く責任感のない人の場合、やらなければならないことにも無責任になります。

「行かなければ休みって分かるだろう」「明日謝ればいいだろう」と、適当な感覚を持っている人は、無断欠勤が多く、また懲りずに繰り返します。

自分の中で仕事は収入を得る為だけのもの、という認識があり、そこに責任を持つことができない人は、

無断欠勤をしても「一日分給料が減るかも」くらいしか考えていません。

改善させるためには、責任感を持たせることが重要であり、持たない限りは常習的に繰り返すことでしょう。

2.精神的に病んでいる

気分の浮き沈みが激しい、うつむいてばかりでやる気が見えない。

こうした精神的に病んでいる人は、急に無断欠勤してしまうこともあり、追い込まれている状態と言えます。

何もする気が起きない、すべてに絶望感がある、人前に出る勇気がないなど、急にその人を苦しめる場合があります。

このような人は、連絡しないのではなく、「連絡できない」と言え、ただちにサポートや治療といった支えが必要な状況です。

無断欠勤が何日も続いたり、仕事をしている時に明らかに様子がおかしいといった姿が見られたら、

できるだけ早めに手を差し伸べてあげた方が良いでしょう。

3.会社に対して反抗している

自分の思った通りに仕事ができない、納得いかない仕事があるなど、自分の思いと会社の方針にずれがあったり、

不満のたまることが多い場合は、一つの「反抗」である可能性があります。

いわゆるストライキを起こしている状態で、積もりに積もった不満の思いが爆発したのかもしれません。

このような思いで無断欠勤している人は、「辞めてやる」「クビになってもいい」という覚悟を決めていることがあり、

その前に抵抗することで会社に改善してもらいたいという思いが込められているのでしょう。

我慢ばかり強いられているような会社の場合、一人がこのような行動を示すことで、他の人も便乗するケースもあります。

会社としてはただちに、社員の不満や不安を改善するように努めるべきでしょう。

4.コミュニケーションが上手くとれない

仕事をしながら同僚や上司と上手くコミュニケーションがとれない人は、人間関係で悩みを抱えて、休む理由を正直に言えません。

だからといって相談できる人も信頼できる人もおらず、どう動いていいか分からないでいるのかもしれません。

連絡しなければならないと分かっていながらも、電話をすることによってそうした人たちと話をしなければならない。

日頃からそれを苦手としている人にとっては、連絡がとても苦痛になり、ためらって悩んでいるうちに、無断欠勤という形になってしまったのでしょう。

本人も溶け込む努力をすることが必要であり、職場ももっとコミュニケーションのとれやすい環境にすべき。

連絡すること自体にためらってしまうような仕事場に、行きたいとか楽しいと思えることはないのです。

誰にだって「今日は仕事したくない」「体調が悪い」「人と話したくない」と思う日はあるものです。

しかし社会人として、仕事を休むのなら連絡を入れないといけませんよね。

それを分かっていながら無断欠勤するという人は、何かしらの理由や原因があり、その根本を直さないと今後も無断欠勤が続きます。

責任を持つことから逃れるのではなく、立ち向かえるように自分を変えていくことも必要になります。